カウンセリング予約受付中

080-4196-7490

メルマガ登録はこちら

カウンセリング予約はこちら
プロフィール
こんにちは、ゆめの家の宝です。
沖縄でスピリチュアルカウンセリングを行っております。
対面カウンセリング、オンラインカウンセリング(zoom) も大変好評を頂いています。
ご訪問ありがとうございます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 67人
お勧めショップ
クリックだけで募金できます

アクセスカウンタ
< 2024年11月 >
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
マイアルバム
過去記事
QRコード
QRCODE
ゆめの家では、代表 宝喜美子がカウンセリングや講演等を中心に、みなさまが本当の人生を活き活きと生きるお手伝いをしております。



カウンセリング受付中
あなたの心の中にある問題の根っこを探し
悩み 苦しみ 悲しみ トラウマなど カルマの法則を説き

あなたの内なる声 ( サムシング グレート ) を通して
カウンセリングを行います。

          
カウンセリング予約はこちら

メルマガ登録はこちら

てぃーだブログ › ゆめの家 - 沖縄のスピリチュアルカウンセリング

【PR】




  
Posted by TI-DA at

まぶや~ぐみ~☆

2024年10月12日
テーマ:カウンセリング


お元気様です。

ソウルナビゲーター宝喜美子です。

気づきのヒント

まぶや~ぐみ~☆

沖縄の儀式のひとつに

まぶや~ぐみ~という儀式

言霊は
まぶや~まぶや~ウーティクーヨ

まぶや~まぶや~ムドゥテクミソーレ~

まぶや~とは、魂の事
ぐみ~とは、肉体にもどす

肉体から、思わぬ出来事に出逢い
魂が肉体から離れる

驚きのあまり、まぶや~を落としたら

このゲンのお世話になります。



小さく作成すると、サンになります。

さんぐわ~ 



ゲン~は、三本一組で結び
玄関やトイレ、寝室などへ魔除けとしておきます。
そして、屋敷のうがみ(祈り)がおわると
ゲ~ン~は屋敷の四隅におきます。


これは、沖縄のおばーちゃんが屋敷を守り
家に魔が入らないように
魔除けとして
屋敷のうがみに使います。

ゲ~ン~とサンの材料は、
海水につけています。






スピリチュアル心理カウンセラー養成講座で
お守りとしてこの

サンとゲ~ン~の使い方を口伝します。

最近では、お土産やさんでも販売していることに
驚いた私です。

沖縄の当たり前が当たり前ではない事に気付く最近です。

お料理のおすそわけには、
この小さいサンぐわぁ
を入れて持たせます。

餓鬼から守り負の
エネルギーを寄せ付けない
このサンぐわ~は凄い効果です。

赤ちゃんが生まれてすぐの頃には、
夜泣きした時には
赤ちゃんの枕の下にこの
さんぐわ~を置くと
赤ちゃんを魔から守と言われています。


沖縄独特の儀式ですが

子供たちに話すと当たり前のように

知っているまぶや~ぐみ~



驚いた時にぜひこの呪文を思い出してね。



あなたへ たくさん たくさん

神様からの祝福がありますように祈ります。

そしてあなたが日々ご機嫌よくすごせますように・・・。


ごきげんよう☆

ソウルナビゲーター 宝喜美子 拝



オンラインセッション

対面セッション

受付中


https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/3222170



  

Posted by 宝 at 06:30カウンセリング

「あれ?? コレ何のためにやってるんやったっけ?」

2024年10月03日
テーマ:カウンセリング


お元気様です。

ソウルナビゲーター宝喜美子です。

気づきのヒント

「あれ??
コレ何のためにやってるんやったっけ?」

先日、目標のよく分からない作業に遭遇。

その作業自体の意味は分かるけれど
その先にある目的がさっぱり見えないのです。
「何がしたいのか明確にする。行動する前に結果を知れ」
(ジェームス・スキナー)

「目的地を知ることで現在地もさらにわかるようになり
いつも正しい方向に向かって歩むことができる」
(スティーブンRコヴィー)

ビッグリーダーである2人もこう言っているように、
プロジェクトとは、目標を明確にしてスタートを切ります。
ところが不思議なもので
スタートしてからしばらくすると
なぜか無駄に量が多かったり、
どうも意味がないように感じる作業が
ぽつぽつと出始める。

自分たちがやってる行動と目標の間に
ちょっとした違和感が生まれるわけです。

そしてこの状況を放置したままにすると
だいたいにおいてプロジェクトは迷走したり
一向に結果が出ない状況に陥ります。
これが重要なプロジェクトであれば致命的。

一体この違和感の正体はなんでしょうか?
目標設定はよく航海に例えられます。

航海は最終目的地をしっかり定めて
途中、いくつかの目標を決めます。

だから、航海士は港を出港するときに
最初の目標を決めて進路をとります。

しかし、船を進めていると
知らないうちに風に流されて
気付けば思いもよらないところにいる
なんてことも起こります。

ここで目的地を忘れて
最初に設定した目標に固執してしまうと
とんでもない遠回りなんてことになってしまいかねません。
これは日々の仕事も同じで、
自分たちがやっている作業は
気づかないうちに一人歩きして
その作業自体が目的になることもしばしば。

そもそもの目的をしっかり意識しておかないと
その目標は日々、少しづつズレてきて
ズレたことを必死にやる羽目になるわけです。

だから目標設定と同じくらい
目的意識が大事というわけです。

毎週、定期的に自分の目的を把握し、
目標がズレていたらスグに行動を修正する。

今、取り組んでいることが
なかなか進まなかったり結果が出ないなら
改めてそもそもの目的を

見直すといいかもしれませんね



あなたへ たくさん たくさん

神様からの祝福がありますように祈ります。

そしてあなたが日々ご機嫌よくすごせますように・・・。


ごきげんよう☆

ソウルナビゲーター 宝喜美子 拝



オンラインセッション

対面セッション

受付中

https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/3211146





  

Posted by 宝 at 06:30カウンセリング

相手に最大限の愛情を注いでいますか?

2024年08月26日
テーマ:カウンセリング


お元気さまです。

ソウルナビゲーター
宝喜美子です。 

気づきのヒント

太平洋に浮かぶポリネシア諸島のお話。

そこで、お嫁さんを

もらおうとしていた
男の話があります。

その村では、結納の際に、
家畜を相手の父親に納めるという慣習がありました。

そのお嫁さんがきれいで
魅力的であれば、牛を二頭、三頭結納品として、
納めるのです。

しかし一方で、村の男に人気がない女性の場合は、
ヤギ一頭程度で済ますというものだったのです。

島一番のモテ男

この男ジョニーは、女性にとって
憧れの存在である魅力的な男性でした。

ところが、ジョニーは汚い格好で、

モジャモジャの髪
誰からも相手にされず、

村の中で最も人気のない女性
マハナーと恋に落ち、

嫁にもらうことにしました。

村の人々は、せいぜいヤギ一頭あるいは、
野菜や果物しか持って

いかないと思っていたところ、
なんと、ジョニーは牛8頭という

前代未聞の数の牛を
結納品として連れて行き、

納めたのです。

数ヶ月後、、

友人の一人がジョニーの

住んでいる小屋を
訪れると・・・

その奥さんのマハナーが

村一番の美女に
変身していたのです。
(映画「ジョニー・リンゴ」)のストーリー

この映画には、2つの教訓があります。

一つは、

美しさは外面ではなく、
内面から湧き出してくる。

自信が人を変える、

ということ。

そして、もう一つ。

それは、最低限の努力で済ますのではなく、
最大限の愛情を彼女に注ぐ彼の姿勢が、
彼女の内なる美しさを引き出し、
大きな変化をもたらしたということ。

あなたにもし、結婚して伴侶がいたり、
つきあっている恋人がいるのなら、
質問があります。

相手に最大限の愛情を注いでいますか?

私たちは必ず、
自分が努力した分の結果を手に入るのです。

もちろん、これは
人生全てにおいて置き換えられます。

成功しない人は、

何事も最低限の努力で済まそうとします。
成功する人は、最低限の努力ではなく、
さらに上の努力をしようと考えます。

新約聖書に、こんな言葉があります。

「もしある人があなたに、

 一緒に一マイル歩くようにと、
 要求すれば、その人と一緒に二マイルを歩きなさい」

人から頼まれたこと以上のことをしましょう。
人の期待以上のことをしましょう。
最大限の努力をしましょう。

あなたが今何をしているのか、
どんな職業であるか、

それはわかりません。

しかし、どんな仕事をしていたとしても、
どんな状況に置かれていたとしても、
最低限の努力ではなく、
最大限の努力をすることによって、
その結果を得ることができるのです。

一度考えてみてください。

あなたの今の状況で、

最大限の努力をしたとき、
あなたの未来は、

どのように変わっていくと思いますか?



あなたの夢を一緒に実現しましょう~-

あなたが、あなたらしく 生きる為に・・・



沖縄にて

スピリチュアル心理カウンセラー養成講座

9月スタート受付中

https://resast.jp/page/consecutive_events/26088



 

オンラインセッション

対面セッション

受付中

https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/3164781






  

Posted by 宝 at 06:30カウンセリング

秘密のハーブ

2024年08月17日
テーマ:カウンセリング


お元気様です。

ソウルナビゲーター宝喜美子です。



ご一緒しましょう。

https://www.reservestock.jp/events/947182



気づきのヒント

秘密のハーブ(心のチキンスープより抜粋)

キッチンを通るたび、

ベンには気になってしかたないものがあった。
妻のマーサが調味料棚に置いている

小さな金属製の容器である。

マーサに「絶対にさわらないでね」と

あれほど口うるさく言われていなければ、

ベンは気にもとめなかっただろう。

だが彼女によれば、母から譲り受けた

「秘密のハーブ」はもう二度と手に入らないから、

貴重な中身をこぼされてしまっては困るのだという。

この調味料入れは、

とても年季が入っているということ以外、

何の特徴もなかった。
長年使い込まれたため、

赤や金色の花模様が

ところどころ消えかかっている。

マーサの母親も、祖母も、

この調味料入れに入った

「秘密のハーブ」を使ってきたのだ。

どんな料理を作るときも、

彼女はその「秘密のハーブ」を材料にふりかけた。
調味料入れの中身が何であれ、

その効き目は確かなものだった。

マーサはそれをどうにか30年以上使い続け、

いつもおいしい料理を作ってきたのである。
一方、その中身をのぞいてみたい、

というベンの思いは日増しに強くなってきた。

一度でいいからちょっとだけ……。

そんなある日、

マーサの具合が悪くなり、

1日だけ入院することになった。
マーサが外泊するのは、

結婚以来初めてのことである。
冷蔵庫に何があるか確かめよう

とキッチンに入ると、

調味料棚に並んだ例の

容器が目に飛び込んできた。
磁石に引かれるように、

そこに目が吸い寄せられた。

あわてて目をそらすものの、

また視線が戻ってしまう。

好奇心がうずいた。

中にはどんなものが入っているのだろう?
「秘密のハーブ」の正体とは?
あとどれくらい残っているのだろう?
どうしてさわってはいけないのか?

ベンは調味料入れを

にらみつつ考え続けた。

自分の心に問いかけた。

見るべきか、見るべきでないか?
彼はそしてついに、

こらえきれなくなり調味料棚に行くと

例の容器を手に取った。

中身をこぼさないよう、

注意深くそのふたを取った。
そして、大きく目を見開いた。

なんと中は空っぽで

ただ小さく折り畳んだ

紙切れが底に張りついていただけだった。

短い走り書きは、

一目でマーサの母親の筆跡とわかった。

それにはこう書かれていた。

マーサ、

あなたが作るすべてのお料理に愛をふりかけなさい。

ベンは、

こみあげてくるものをぐっと飲み込んだ。
そして、

その紙切れを容器に戻すと、

静かに引き返した。





あなたへ たくさん たくさん

神様からの祝福がありますように祈ります。

そしてあなたが日々ご機嫌よくすごせますように・・・。


ごきげんよう☆

ソウルナビゲーター 宝喜美子 拝



オンラインセッション

対面セッション

受付中

https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/3154723




  

Posted by 宝 at 06:30カウンセリング

うんけー

2024年08月16日
テーマ:カウンセリング


お元気様です。

ソウルナビゲーター宝喜美子です。

 

沖縄のお盆が今日から入り

うんけー (お迎え日)

うんけーじゅしー(炊き込みご飯)

お供えして

お迎えします。



気づきのヒント


沖縄のお盆の迎えにエイサーがあります。

https://youtu.be/LrHvkuCF7kI?si=teKJWRgnt5qDJUW6


送り日 ウークイエイサー


https://youtu.be/QgpQagJRqj4?si=DRwlmLX3WlWgah5d






お盆の正式名称は

[盂蘭盆会・うらぼんえ]と言います。
先祖の精霊を迎え追善の供養をする期間を

「お盆」と呼びます。

・7月または8月の13日より16日までの4日間をさします。

・13日の夕方に迎え火を焚き、先祖の霊を迎えます。
・期間中には僧侶を招きお経や飲食の供養をします。
・16日の夕方、送り火を焚き、御先祖さまにお帰りいただきます。

◆逆さ吊り?    

[盂蘭盆会・うらぼんえ]とは

インドのサンスクリット語のウラバンナ

(逆さ吊り)を漢字で音写したもので、
転じて「逆さまに釣り下げられるような

苦しみにあっている人を救う法要」という意味です。

・お盆の行事はお釈迦さまの弟子の一人、

目連尊者(もくれんそんじゃ)が母を救う話に由来しています。


目連尊者はある時神通力によって

亡き母が餓鬼道に落ち逆さ吊りにされて

苦しんでいると知りました。
そこで、どうしたら母親を救えるのか

お釈迦様に相談したところ、
お釈迦様は言われました。

「夏の修行が終った7月15日に僧侶を招き、

多くの供物をささげて供養すれば母を

救うことが出来るであろう」と。

目連尊者がお釈迦様の教えのままにしたところ、

その功徳によって母親は極楽往生がとげられたとのことです。

・それ以来(旧暦)7月15日は、

父母や先祖に報恩感謝をささげ、

供養をつむ重要な日となりました。

わが国では、推古天皇の14年(606)に、

はじめてお盆の行事が行われたと伝えられています。
日本各地で行われるお盆の行事は、

各地の風習などが加わったり、

宗派による違いなどによってさまざまですが、

一般的に先祖の霊が帰ってくると考えられています。
お寺では施餓鬼供養をしますが、

家庭では先祖の霊が帰ってくる日として

さまざまな行事を行います。

■日本のお盆■

◆ 日本における「お盆」は、
仏教に於ける盂蘭盆(ウランバナ)の

行事—地獄の苦しみをうけている

人々をこの世から供養することの功徳によって、

その苦しみを救いたいという行事—と、
昔からの今の自分があるのは、

ご先祖さまのお陰であると

感謝する先祖崇拝の心と合体したものです。

古くからの農耕儀礼や祖霊祭祀などが融合して

伝えられてきたのが日本のお盆です。
お盆の習わしも、地域や宗教・

宗派によって、あるいは時代によって、
さまざまに形を変えながら伝えられてきました。

その意味では、

これが絶対に正しいという決まりはありません。
しかし、親族が一堂に会し、

先祖や故人を偲び、

今日ある自分をかえりみるという、
お盆の根幹をなす理念は、

千古の昔から変わらないものだといっていいでしょう。


◆わが国の朝廷で行われたのは推古天皇(606年)

十四年七月十五日斎会を設けたのが

初めてとされ、斎明天皇(657年)

三年七月十五日飛鳥寺で盂蘭盆会が催されたとあります。

江戸時代以前のお盆行事は武家、

貴族、僧侶、宮廷の上層階級で主に催され、

一般庶民に広まったのは江戸時代のようです。

江戸時代に入ると庶民の間にも仏壇
やお盆行事が普及し、

又、ローソクが大量生産によって

安価に入手できるようになってから

提灯がお盆にも広く用いられるようになりました。

◆盆と正月・・・・・藪入り(やぶいり)
「盆と正月」という言葉が聞かれるほど、

日本人にとってお盆は大切な

行事と考えられています。
最近は藪入り(やぶいり)

という言葉も死語となってしまいました。

江戸の時代、お正月とお盆には奉公人が

休みをとって実家に帰ることが出来る時期で、

これを「藪入り」と称しました。
当時は、仕事を見習うために、職人・商人ともに、

十三・四歳頃から師匠や商家を選んで丁稚奉公にでたものです。

丁稚たちは例年、正月の薮入りに主人から

衣類万端与えられ、小遣いをもらって親許へ帰ります。

この時期はまた、他家に嫁いだ女性が

実家に戻ることの出来る時期でもあり、

自分と自分の家(先祖、ルーツ・・・)の

繋がりを確認する大切な行事でありました。


◆日本の「お盆」は、
仏教の盂蘭盆(ウランバナ)が

藪入り(やぶいり)に結びついて、

現代に伝えられたものです。

先祖の霊が帰ってくる日ということで、

親戚一同が集まってお迎えし供養します。
故郷を離れている人も帰郷する人も多いことでしょう

新しく家族になった人たちの

お披露目や近況報告・思い出話などなど・・・


◆日本のお盆行事は、家族や一族があつまりご先祖を供養し、

亡くなられた人をしのぶ行事として

行なわれます。家族や一族が集まり、

故人の思い出を語り合うことは

大変に意義ある素晴らしい風習であると思います。

■お盆の意義■

◆お盆(盂蘭盆会)は、

先祖や亡くなった人たちが苦しむことなく、

成仏してくれるようにと、

私たち子孫が、報恩の供養をする時なのです。

◆ 離れていて供養に参加できない場合は・・・
最近は夏休みの時期も

人それぞれ。お盆に実家に帰れないという

人も多いはずです。部屋の中に盆棚に

見立てたコーナーをつくってみてはいかがでしょうか?
キキョウ、萩、ホオズキなどお盆に

つきものの花や先祖の霊が乗るといわれる、

キュウリやナスビで作った馬や牛を飾りましょう。
これに毎日お水を供えて

遠く離れたご先祖様の霊に手を合わせてみて。

お線香も必ずたきましょう。
・お墓参りになかなか行けない人も、

日頃のお礼の気持ちを

ご先祖様に伝えるいい機会です。
地方によってその日程、

盆棚の飾付け方などは多少異なりますが、

その心は同じはず。

家の事情によってお仏壇を置いていない

家庭も多いようですが、

お盆の間だけでも先祖への

気持ちを大切にして、

簡単なお飾りだけでも作りませんか?



 

((mail_phrases_1))





 オンラインセッション

対面セッション

受付中


https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/3121158



  

Posted by 宝 at 06:30カウンセリング